- 2018-04-04 Wed 23:00:00
- 2018年 丹沢1回休み

こちらでは 今、桜が満開。今年三度めのお花見ができた♪
4月4日
桜とミツバツツジとスミレと新緑に囲まれて、
うららかな春の一日を里山で過ごした。
ただし、今日のメインディッシュは植物ではなく、
「春の女神」と呼ばれている蝶。
限られた時季に、限られた場所でしか出あえないので
今年で3年め、という友人に案内をお願いした。
(なんと二十年ぶりの再会!)
シャッターチャンスは たくさんあったのに
上手く活かせず残念だったけれど、
一応 貴重な出あいをカメラに収めることができた。
友人に感謝。
山は新緑の装いへと駆け足で変身。

グリーンの中で、いい色づき?のカエデの葉が新鮮。

あちこちでミツバツツジが華やか、時は正に春(2枚)


里山の枝垂桜は ちょうど見ごろ。

吸蜜中の“春の女神”。サクラ、ミツバツツジ、スミレの花蜜を好むらしい。

羽化から日がたっているのか、羽が少々傷んでいるように見えた(3枚)。



この個体はミツバツツジで吸蜜後、地面に下りて羽を広げたまま暫くジッとしていた。

八重の枝垂桜は ほんのりやさしく、優雅だ。

通りがかりのお宅の庭に満開の枝垂桜。あんまり見事なのでパチリ。

≪ 本日の出あい ≫
バラ科のモミジイチゴの花びらの曲線が蝶の羽のよう。下向きに咲くのがいい。

う~ん、ニオイタチツボかなぁ?1枚だけ慌てて撮ったので同定困難。

ナガバノスミレサイシンの白花は清々しい。

タチツボスミレの美花。

これはシロバナタチツボスミレかな。1年ぶりだと自信なくなる(笑)

出始めのヒトリシズカは葉っぱが可愛い。

ナント、センボンヤリも元気に開花していた。

ホソバノアマナも数株。

すれ違った人から、緑のエイザンスミレがあったと聞いたので探してみた。
現地では分からなかったのだけど、花が咲いたあとのことだったらしい。
葉を見て撮影しておいたのが正解だった。

スポンサーサイト
- Newer: 半日散歩で新緑見物@南山
- Older: 桜 桃 桜 今年は二ヶ所で お花見~♪
Comments: 4
- NikoスカG山 URL 2018-04-09 Mon 19:50:06
アァ、良かった!
一枚目のギフチョウはその場の感じが出ているし、吸蜜中の口吻も写せている。
地面に降りたギフチョウは、しっかり撮れているじゃないですか!
赤・青の斑紋もキレイです。
画像から見ると、翅形に丸みがなく長毛が多いから、雄の個体と思われます。
撮れてなかったらどうしようと心配しましたが、良かった良かった(^^)/- はっぴー URL 2018-04-09 Mon 22:36:54
NikoスカG山さん
ありがとうございました。
ご心配いただきましたが、おかげさまで
何とか証拠写真が撮れました。
花と違って鳥や蝶は瞬間のシャッターチャンス、
難しいですね~ (^^;- goohachi URL 2018-04-11 Wed 18:10:41
枝垂れ桜とスミレ、いいですね。どこの里山ですか?
- はっぴー URL 2018-04-11 Wed 20:24:25
goohachiさん
春の里山はいいですね!ここは相模湖の南面です。